ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


お買いもの
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年08月12日

ノットの強度検査

不器用な私が結ぶ、PEとリーダーの結びって大丈夫なの?いつも不安でしょうがありません。
万が一の大物に備えて、ノットは万全にしたいとこです。

悩んでいても仕方がないので、ノット強度テストをしてみました。

実験方法はPE+リーダー+スナップでシステムを組み、スナップにおもりを結んで、PEを引き上げるという原始的な方法で実験してみました。
ノットの強度検査
・PE(2号10kg)
・フロロリーダー(5号9kg)
・おもり(4000mlと500mlのペットボトルに水)








予想では7kgぐらいでPEとリーダーのノット部分から切れるんだろうなと思って実験開始。

まずは、FGノットから検査
1kgを上げる。余裕ですニコッ
2kg・3kg・4kg。余裕だねニコニコ
続いて5kgは・・・ブチっときました。 早っ!ZZZ…
あれ?スナップのノットから切れましたガーンここが切れるなんて予想してませんでした。なんせ某サイトでプロ愛用の強いノットと謳っていた漁師結びをしていたからです。
PEのノットを実験する前に、スナップの強い結びを探さなければ・・・5kgを上げれるノットは・・・

ダブルでラインを通すノットは単純に考えても強いはずです。漁師以外にダブルで入るのは?ダブルクリンチパロマーノットしか知らないので、まずはダブルクリンチで5kg上げに挑戦・・・無理でした。ノット部が切れました。漁師より弱い感じっです。
続いてパロマーが挑戦・・・キターテヘッ上がりました。パロマー最強認定です。 
パロマーは何kgまで上げれるのかな?
6kg余裕です。
7kgブチッ・・・まっ、そんなもんですね。あれ?結び目じゃない場所で切れてます。20lb(9kg)のラインが7kg上がらないなんて思いもしませんでした。表示lbってどういう基準なんだか?
何度やっても7kgは上がりません。
0.5kgウエイト落として上げれたので、このフロロラインが上げれるのは約6.5kg~6.9kgらしいですZZZ…

気を取り直してFGノットの検証です。
いきなり6.5kgのウエイトからスタート。
ブチっタラ~今度はPEラインが切れました。ノット部じゃなく途中から。
10kg上がるんじゃねーのかよムカッ


ラインのlbって何なのさ?検査方法に問題もあるんだろうけど、lbって持ち上げれる重さの表示じゃないの?



同じカテゴリー(道具)の記事画像
ダイワオリジナルフォトブック
ジークラフト・セブンセンス MSS-1092-TR その1
2012・がんばった鮭ルアー
2012・がんばったジグ
長さ、重さ
ウレタンコート
同じカテゴリー(道具)の記事
 2022新商品 (2022-01-22 00:40)
 ダイワオリジナルフォトブック (2019-06-22 23:07)
 ジークラフト・セブンセンス MSS-1092-TR その1 (2018-05-28 21:41)
 ジークラフトのロッド (2018-05-27 20:28)
 海サクラのロッド選び (2018-05-27 19:47)
 ロッドを買おうと思うが (2018-01-26 23:54)

この記事へのコメント
はじめまして☆

lb表示はこの重さの負荷がかかると絶対切れる

とゆう表示です。
Posted by 通りすがり at 2010年08月12日 09:02
コメントありがとうございます。

負荷ですか。 
今回はおもりを引き上げるテストだったので、また違うんですかね。ムズカしいです。

10kgと表示されているラインは、単純に10kgのおもりを上げれるというわけではなさそうですね。

ご教示ありがとうございました。またよろしくお願いします。
Posted by GansukeGansuke at 2010年08月12日 11:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノットの強度検査
    コメント(2)