2022年03月06日
2017年01月16日
2017ワカサギ釣り
糠平のワカサギに行ってきました。
・・・・・
8日にですが。
古い情報ですみません。
連休だというのに。8日は誰もいません。終わったな・・・
水害の影響が尾を引いて、水が濁っております。いつもは青黒い色の水も薄っすらと黄色身がかっております。
湖底は泥が堆積しております。
そして魚がいないでございます。
遊漁料金を回収に来る職員さんのお話だと、魚がいない訳ではなく群れが小さく散っているらしいです。
今年はダメですね。
釣果は日の出から正午まで粘って10匹。
職員さんも良くて10匹くらいと言っていてので上出来です。

あれから1週間、釣果は上向いてきたのでしょうか。
来週行けたら行ってみます。
・・・・・
8日にですが。
古い情報ですみません。
連休だというのに。8日は誰もいません。終わったな・・・
水害の影響が尾を引いて、水が濁っております。いつもは青黒い色の水も薄っすらと黄色身がかっております。
湖底は泥が堆積しております。
そして魚がいないでございます。
遊漁料金を回収に来る職員さんのお話だと、魚がいない訳ではなく群れが小さく散っているらしいです。
今年はダメですね。
釣果は日の出から正午まで粘って10匹。
職員さんも良くて10匹くらいと言っていてので上出来です。

あれから1週間、釣果は上向いてきたのでしょうか。
来週行けたら行ってみます。
2012年01月08日
2012初釣り~ワカサギ~
今年の初釣りは毎年のことながら、氷上ワカサギで始まりました。
場所は、これも毎年のことながら糠平湖。
午前中は風もなく日が差し込み、この時期の糠平にしては温かく快適な釣り日和でした。
午後からは風が出てきて寒さが増し、いつものクソ寒い糠平に戻ってしまいましたが・・・
午前7時から午後3時までの釣り。
テンポ良く釣れる感じではなかったので貧果に終わったと思ったが、数えたら150匹いただいてました
サクラも狙いましたが、冬の桜は咲きませんでした。
ワカサギ×150
イワナ(30-40cm)×2
サクラマス×0
ウグイ×0
ヤマメ×0
ニジマス×0
ブラウントラウト×0
糠平湖ワカサギのヒント(大した内容じゃありません
)↓ 続きを読む
場所は、これも毎年のことながら糠平湖。
午前中は風もなく日が差し込み、この時期の糠平にしては温かく快適な釣り日和でした。
午後からは風が出てきて寒さが増し、いつものクソ寒い糠平に戻ってしまいましたが・・・

午前7時から午後3時までの釣り。
テンポ良く釣れる感じではなかったので貧果に終わったと思ったが、数えたら150匹いただいてました

サクラも狙いましたが、冬の桜は咲きませんでした。
ワカサギ×150

イワナ(30-40cm)×2
サクラマス×0
ウグイ×0
ヤマメ×0
ニジマス×0
ブラウントラウト×0
糠平湖ワカサギのヒント(大した内容じゃありません

2011年02月20日
2011年02月12日
ワカサギ+サクラマス
今シーズン3回目のワカサギです。
場所は相変わらずの糠平湖三の沢。
今年の三の沢は不人気ですね。誰もいません・・・
3周間ぶりの糠平となりますが、その間2mくらいは水位が下がったでしょうか。
地形が大分読みとりやすくなりました。
釣果は、朝6時から13時頃までで50匹くらいでしょうか・・・。爆釣には程遠いです。
やっぱり五の沢が良いんでしょうね。
でも、こいつか釣れてくれたので
38cmのサクラマスです。
エサはもちろん釣りたてホヤホヤのワカサギ君。仕掛は秘密。
今日は、風があり日も射し込まなかったので、気温以上に寒さを感じる日でした。
でも、サクラマスのおかげで良い一日となりました

2011年01月16日
ワカサギ
糠平湖にワカサギ釣りです


天気の荒れている地域が多いようですが、糠平は時々雪がぱらつきはしましたが、ほぼ穏やかな一日でした。
とは言っても冬の北海道。さすがに寒いです
朝6時半頃からの釣り始めです。
朝のうち岸寄りで釣り糸を垂らしましたが、来るのはウグイばかり・・・

10時頃、沖の方に移動。やっとワカサギが釣れ出します。

1匹釣るのにとても苦労します。
魚体が小さいのかアタリに合わせてもなかなか針にかかりません。
テンポよく、そして数が釣れてこそワカサギ釣りは楽しいのですが・・・今日はそうはいきませんでした。
15時頃まで頑張り、釣果は30匹ぐらい
水位もまだ高く、岸寄りも遅れているのでしょうか。
しばらくは深場を攻めた方が良い結果が得られそうです。
このままでは終われないので、また糠平に行きたいと思います
天気の荒れている地域が多いようですが、糠平は時々雪がぱらつきはしましたが、ほぼ穏やかな一日でした。
とは言っても冬の北海道。さすがに寒いです

朝6時半頃からの釣り始めです。
朝のうち岸寄りで釣り糸を垂らしましたが、来るのはウグイばかり・・・
10時頃、沖の方に移動。やっとワカサギが釣れ出します。

1匹釣るのにとても苦労します。
魚体が小さいのかアタリに合わせてもなかなか針にかかりません。
テンポよく、そして数が釣れてこそワカサギ釣りは楽しいのですが・・・今日はそうはいきませんでした。
15時頃まで頑張り、釣果は30匹ぐらい

水位もまだ高く、岸寄りも遅れているのでしょうか。
しばらくは深場を攻めた方が良い結果が得られそうです。
このままでは終われないので、また糠平に行きたいと思います
