2010年08月03日
タコフックの作成(サケルアー用トレーラーフック)
昨日は完成写真だけでしたので、今日は作成過程を載せてみます。
1.釣針とハリスを結ぶ
外掛け結び(5回巻き)でPEラインを結びました。
PEは予想以上に滑ります。ラジオペンチでガンガン締めても滑ります。気休めに瞬間接着剤で固定しました。
カン付釣針の方が安心かもしれません。
何か良い結びはないでしょうか?

2.スイベルと結ぶ(タコの大きさに合わせハリスの長さを調節しながら)
フリーノット+ハーフヒッチ5回で結びました。
フリーノットだけだと滑ってスッポ抜けそうなのでハーフヒッチで固定です。
本当はラインがダブルで入るパロマーノットなどで結びたかったのですが、不器用な私はハリスを短く調節出来なかったので、フリーノットで妥協です

3.2本針で逃がさない?
市販品は2本針が多いのでとりあえず2本で作成してます。
1本じゃダメですかね?

4.タコと合体
完成です。不器用私でもそれなりに作れます
市販品はティンセルなどを巻いてキラキラアピールが強いですがどうせルアーとサンマ付けるし、いいかなと思ってます。
市販品と比べて地味ですね
やっぱりキラキラは重要でしょうか?

ハリスは37kgのPEラインなので切れることはないと思うのですが、フリーノット・外掛け結びが抜けないか心配です。使い物になるかどうかは、釣った鮭に聞いてみます。
余談ですが、作成過程でカットしたラインは後日シングルフックのアイ作成に使います。なんてエコなんでしょう
(ケチなだけですが)
1.釣針とハリスを結ぶ
外掛け結び(5回巻き)でPEラインを結びました。
PEは予想以上に滑ります。ラジオペンチでガンガン締めても滑ります。気休めに瞬間接着剤で固定しました。
カン付釣針の方が安心かもしれません。
何か良い結びはないでしょうか?

2.スイベルと結ぶ(タコの大きさに合わせハリスの長さを調節しながら)
フリーノット+ハーフヒッチ5回で結びました。
フリーノットだけだと滑ってスッポ抜けそうなのでハーフヒッチで固定です。
本当はラインがダブルで入るパロマーノットなどで結びたかったのですが、不器用な私はハリスを短く調節出来なかったので、フリーノットで妥協です


3.2本針で逃がさない?
市販品は2本針が多いのでとりあえず2本で作成してます。
1本じゃダメですかね?

4.タコと合体
完成です。不器用私でもそれなりに作れます

市販品はティンセルなどを巻いてキラキラアピールが強いですがどうせルアーとサンマ付けるし、いいかなと思ってます。
市販品と比べて地味ですね


ハリスは37kgのPEラインなので切れることはないと思うのですが、フリーノット・外掛け結びが抜けないか心配です。使い物になるかどうかは、釣った鮭に聞いてみます。
余談ですが、作成過程でカットしたラインは後日シングルフックのアイ作成に使います。なんてエコなんでしょう

Posted by Gansuke at 23:48│Comments(0)
│道具