ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


お買いもの
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月07日

モアザンとセルテート

日曜日はダイワさんのイベントでモアザンとセルテートを使わせていただきました。
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 109MML
ダイワ(Daiwa) MORETHAN(モアザン) AGS 109MML

魚掛けてないから釣り味は分かりませんが。軽くて振り抜きやすいですね。バランスも◎素人の私でも良さを実感できました。
AGSガイドを手に取ってみましたが、ステンはもちろんチタンガイドとも比較にならないほど軽かったです。
MAXルアーウエイト50gもあるのに硬すぎない竿先。私のように鮭鱒を追う人間であれば、この1本で事足りますね。

ルアーウエイトは45gくらいまでが使いやすいとダイワさんが言っておりましたよ。


ダイワ(Daiwa) 13セルテート 2506H
ダイワ(Daiwa) 13セルテート 2506H


巻き心地◎
魚掛けてドラグ鳴らしたかったですが叶わず・・・  


Posted by Gansuke at 23:00Comments(3)道具

2014年05月06日

2014年の初投稿です

超放置しておりました。
のぞいてくれている皆様、長く放置しておりました事詫び申し上げます(この世の中に何人かは私のブログを覗いてくれているものと信じておりますので)。

放置の理由は昨年はあまり釣りに行けなかったのと、FBを少しばかり触っているのでそちらにアップする事が主となってしまったのが原因です・・・。
釣りの事はFBよりもこっちの方が自分のためになる情報を頂いたりできるので今年は更新を怠らないよう努力したいと思います。


さっそく釣果の一報を記載したいのですが、今年はまだルアーに行ってないんですよねウワーン
GWも休みらしい休みがなかったので釣りに行くタイミングを失っております。
次の日曜は何とか海アメさんを狙いに行きたいと思っておりますが天気はどうなのでしょうかね。
十勝の海サクラ来てますか?

海サクラシーズンインに合わせリールを新調しました。
昨年騙しだまし使っていたリールが本格的にヤバそうなのでこいつを購入。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
シマノ(SHIMANO) エクスセンスCI4+ 4000XGS
シマノ(SHIMANO) エクスセンスCI4+ 4000XGS

重量はやっぱり軽いですね。
あとはCI4+が丈夫であればいいんですが。





間違えてXGS買ってしまった。本当はノーマルギア買おうと思ったのにウワーン
これじゃあアキアジには使えないわ。貧乏だから1つで済まそうと思ってたのにアキアジシーズンにもう一台買うはめに・・・。  


Posted by Gansuke at 21:26Comments(1)道具

2013年07月01日

PEライン

海サクラ・海アメで私が使っているPE

デュエル(DUEL) HARDCORE X8(ハードコア エックスエイト) 150m
デュエル(DUEL) HARDCORE X8(ハードコア エックスエイト) 150m





安いのに8本撚り!
8本だからしなやかです。
まだ大物掛けていないですが、良いんじゃないでしょうか。
4本卒業です。
ノットはもちろんFG  
タグ :PEライン


Posted by Gansuke at 19:46Comments(2)道具

2013年01月03日

2012・がんばった鮭ルアー

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

シーズンオフのためネタもございません。
ワカサギ釣りまでの繋ぎで、とりあえず道具紹介。



アキアジ・モアシルダ(ラパラ)
遠投には最高。
シーズン初期のサーフで良かったです。

アキアジ・クルセイダー(ダイワ)
オールラウンダーで非常に使いやすいです。
これあれば他要らないかな。

ヘリンSL(ヤマシタ)
細身のヘリン、泳ぎが悪く使いにくいです・・・でも超々デッドスローリトリーブで誘うと反応良いです。
リンク先のヘリンIIはクルセイダー(ダイワ)同様に使いやすいですね。

ぐるぐるサーモン(リセント)
港内アキアジ狙いの定番。
終日これでも問題ないけど面白みが無い。

カーディフ・サーモンプレミアム(シマノ)
高級スプーン。深棚狙いで調子良いかな。  
タグ :スプーン


Posted by Gansuke at 11:50Comments(2)道具

2012年09月02日

2012・がんばったジグ

投稿ネタもないので、今年頑張ったジグを紹介。


①上からフィールドハンター・トンデンオーシャンジグ28(グリーン・イエロー、限定品?)
いつもトンデンばかり使ってます。安くて釣れるので重宝してます。

②フィールドハンター・トンデンオーシャンジグ40(塗装・アワビ貼り再生品)
ボロボロになったのでアワビシールと塗装をしたもの。
汚くても釣れてくれました。

③岡クラフト・岡ジグLT-21(鮭稚魚グリーン)
今年初使用。噂通りの良い働きをしてくれました。

④フィールドハンター・Cミッション(サケチギョ)
ジグよりアピールUP、スプーンより遠投UP。

⑤アングラーズリパブリック・ジオピック30(イワシ)
今年初使用。シーズン初期に、いつだけ良い反応の時があり期待していなかったけど1軍昇格。
フッキング悪すぎ(フロントアシストフックおすすめ)。塗装モロすぎ(投入前にコーティングおすすめ)。


カラーはグリーン系・ブルー系が私の好みです。ピンクは・・・嫌いになりました。  
タグ :ジグ


Posted by Gansuke at 20:41Comments(0)道具

2012年08月29日

愛用の鮭鱒ロッド

わたくし愛用のサケ・海サクラ・海アメ・カラフトマス狙いのロッド(シーバス・ヒラメ・小型青物ロッド)を紹介。
安物買いの銭失いセレクションです。

シマノ(SHIMANO) ムーンショットR S1006M
シマノ(SHIMANO) ムーンショットR S1006M

Kガイド搭載で進化したムーンショット。
自重が軽いので振り抜きやすく、クセがないので(良くも悪くも)、これからショアデビューを考えている方におすすめ。


私がサーフで初めて使ったのも旧ムーンショット。42gジグも問題なく振り切る事が出来ます。
海櫻・海雨・樺太はもちろん鮭も大丈夫(サーフでの鮭はちょいと辛いが)。

ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 106ML・F
ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 106ML・F

チタンフレームKガイドで自重が軽く、力の弱い方でもロッドの重さがハンデになりません。
感度が良いので当たりが取りやすく、張りもあるのでアクションが入れやすいです。


ちなみに私が使用しているのは旧ラブです・・・汗
海サクラ狙いで1ozジグ飛ばして遊んでいます。MLなのでMAX重量の35gを背負のは感覚的に不安です(問題ないとは思うが)。
鮭釣りも兼ねたいのでしたら106MH・F 120M・Fを選択すれば不便はないかと思います。


テイルウォーク(tail walk) ケイソンセカンドラン 110H「銀聖」
テイルウォーク(tail walk) ケイソンセカンドラン 110H「銀聖」

北海道の鮭釣り(ウキルアー)のために作られたロッド。
レギュラーアクションで良く曲がってくれるため適当に投げても飛んでくれます。
バットが細くて大丈夫?大丈夫です。鮭には十分なパワー持ってます。


私愛用は旧銀聖・・・2nd Runじゃありませんガーン
サーフでは120H130HHを。ロングレングスですが3ピースなので車載もスッキリ。
110H-T120H-T130HH-Tはテレスコモデルなので、磯を足で稼ぐヒラスズキにどうでしょうか。


テイルウォーク(tail walk) Rushweve 116H-ti HIRA
テイルウォーク(tail walk) Rushweve 116H-ti HIRA

ガチガチです。全然曲がりません。
ヒラスズキロッドなのでパワー無茶苦茶あります。
ロッドにルアーウエイト載せるのが難しいのでヘタクソ(私)が投げると飛びません。でも乗った時はブッ飛びます。


海サクラ・鮭と対峙させてもらったが楽勝で寄せられます(磯からヒラスズキぶっこ抜くロッドなので当然ですよね)。激込みの鮭釣り場での使用におすすめ。
96M-ti River mouthはミディアムアクションなので使いやすいでしょうか。130H-ti HIRAはモンスター海アメ退治に。

以上、私の庶民派ロッドセレクションでした。

バブリーな紳士の方々にはこのロッドがお似合いです。
ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ AGS 115MH
ダイワ(Daiwa) モアザン ブランジーノ AGS 115MH

このロッド1本あれば他は要らないんですけどね・・・高い汗

  


Posted by Gansuke at 22:11Comments(0)道具

2012年02月05日

シマノロッド 2012

寒いので釣りに行ってません。
釣りに行かないので2012年のシマノカタログを眺めてます。
モデルチェンジしたAR-Cが一番気になります。


AR-C VR  消えると思ったがモデルチェンジで残留です。
3本継を継承してくれてるのが嬉しいとこです。
ゲームAR-Cくらいの価格設定だと嬉しいのだが・・・それはないよナ。

エクスセンス・ルナミス  レングスのバリエーションが増えました。
新AR-Cが出たので興味なくなりました汗

ワールドシャウラ  レングスのバリエーションが増えました。
10ftのスピニングモデルが海サクラで活躍するんでしょうね。
貧乏人には用なしロッドなので、使ってる人を見ることが出来ればそれで満足です。

ムーンショットR  モデルチェンジでKガイド搭載
ディアルーナに浮気しようと考えていたのに・・・さらに安いこいつが出てきたので考え直します。


シマノのH.P  


Posted by Gansuke at 00:49Comments(0)道具

2012年01月21日

欲しがりません、釣るまでは・・・~ロッド編2~

前回よりワンランク上のシーバスロッド。
価格が上なだけで、性能が上になるかどうかは釣り人しだい。

15Kくらいなら折れても割り切れるが、この価格帯のロッドがあっさり折れられたら・・・貧乏人には勇気いる買い物です汗






【メガバス】
ブラックバスとは無縁の私ですが、メガバスブランド憧れます。
メガバス(Megabass) XOR Shadow XX SXX-106M
メガバス(Megabass) XOR Shadow XX SXX-106M






メガバス(Megabass) XOR Shadow XX SXX-110M
メガバス(Megabass) XOR Shadow XX SXX-110M







【シマノ】
ディアルーナで十分な気もするが。
シマノ(SHIMANO) ルナミス S1006M
シマノ(SHIMANO) ルナミス S1006M







【ダイワ】
モアザン高いので。
ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 120M・F
ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 120M・F






ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 106MH・F
ダイワ(Daiwa) LABRAX(ラブラックス) 106MH・F







【アピア】
シーバス雑誌に踊らされて。
アピア(APIA) 風神号 レッドラインプレミアム トール 103M
アピア(APIA) 風神号 レッドラインプレミアム トール 103M






【ゴールデンミーン】
エバーグリーンは高いので。
Golden Mean(ゴールデンミーン) アウトレンジ ORS-106ML
Golden Mean(ゴールデンミーン) アウトレンジ ORS-106ML







【ヤマガブランクス】
日本製。
YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)108XMLRF
YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)108XMLRF






YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)103MHR
YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)103MHR







【テンリュウ】
日本製。
テンリュウ(天龍) SWAT SW100ML
テンリュウ(天龍) SWAT SW100ML






テンリュウ(天龍) SWAT SW110M
テンリュウ(天龍) SWAT SW110M







【ダイコー】
日本製と、中国製の青ラベル。
ダイコー(DAIKO) FUERZAS Regalo FZ-R100
ダイコー(DAIKO) FUERZAS Regalo FZ-R100






ダイコー(DAIKO) クロスブリード CBSS-100M
ダイコー(DAIKO) クロスブリード CBSS-100M







【がまかつ】
ヒラメロッドのようです・・・巨大マツカワ狙いに?
がまかつ(Gamakatsu) LUXXE SALTAGE SURFSHOT S1010M
がまかつ(Gamakatsu) LUXXE SALTAGE SURFSHOT S1010M








道具のポテンシャルを十分に引き出すテクニックもないので、ディスカウントショップのちびっこセットで十分な気もします汗  


Posted by Gansuke at 01:02Comments(0)道具

2011年12月09日

欲しがりません、釣るまでは・・・~ロッド編~

欲しがりません釣るまでは。
でも欲しい・・・金がないガーン

釣れないのは道具のせいじゃありません。下手なだけです。
愛竿のがんばロッド(ムーンショット)も頑張り過ぎたので、来季の海サクラ釣りに向けたロッド購入を検討(ほぼ妄想)。
どうせ買うならKガイドモデルを・・・検討中(妄想中)ハート

シマノ/ディアルーナ S1006M
シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S1006M
シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S1006M

・全長:10ft.6inc.
・自重:179g
・ルアーウェイト:8-42g
私にとっては高級ロッド。11ftタイプもあるけど、約10cmの差で釣りにどのような違いが出るのでしょうか?

アングラーズリパブリック/パームスエルア ショアガン SFGS-103MH
natuにないのでメーカーHPへ
・全長:10ft.3inc.
・自重:188g
・ルアーウェイト:12-42g
Xカーボノロジー工法・・・シマノで言うところのスパイラルXでしょうか?ルアーウェイトMAX50gのSFGS-110Hは鮭釣りロッドで行けそうだがサクラには硬すぎる?

ダイコー/トラッドアーツ TSGS-1002M
ダイコー(DAIKO) トラッドアーツ・シーバスゲームモデル TSGS-1002M
ダイコー(DAIKO) トラッドアーツ・シーバスゲームモデル TSGS-1002M

・全長:10ft.
・自重:170g
・ルアーウェイト:14-42g
PREMIERのパキッとした感じが好きだったので候補に。Kガイド搭載で設計の新しいTrad Artsも好きになれるかな?(PREMIER安くなってるなぁ)

テイルウォーク/ビビ 106M
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 106M
テイルウォーク(tail walk) VIVID(ビビ) 106M

・全長:10ft.6inc.
・自重:231g
・ルアーウェイト:MAX40g
限定モデルの黄色いVIVID LIMITED(自重202g)が販売中。色は気に入らないが30g軽いのが気になります。

アブガルシア/ソルティーステージソルティーステージ・シーバス SSS-1032M
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ シーバス SSS-1032M
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ シーバス SSS-1032M

・全長:10ft.3inc.
・自重:196g
ルアーウェイト:12-40g
川ではTROUTIN MARQUISを長きに渡って愛用。丈夫です(硬いだけか?)。その信頼を買ってAbuも検討

メジャークラフト/KGエボリューション KGS-1002M
メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M
メジャークラフト KGエボリューション KGS-1002M

・全長:10ft.
・自重:?
・ルアーウェイト:15-42g
ここのメーカーはラインナップが多すぎて良く分かりません。とりあえずKガイド載ってるこれ。


みなさんのオススメはございますか?
これらのロッドで鮭のヘビーリグ(ルアー50g+ウキ+餌+スイベル)は行けますかね?
やっぱりルアーウェイトを35g程度まで落とさないと無理ですよね・・・汗
竿1本で全て間に合わせるのは虫が良すぎだよなぁ。

半年も先になる釣りの道具なので気が変わると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。


追加
がまかつ/LUXXE ホークアイ CG-S96MH
がまかつ(Gamakatsu) LUXXE ホークアイ CG-S96MH
がまかつ(Gamakatsu) LUXXE ホークアイ CG-S96MH

波がザブザブ押し寄せる十勝サーフでは10ft以上は欲しいとこですが。  


Posted by Gansuke at 20:00Comments(6)道具

2011年11月25日

欲しがりません、釣るまでは・・・~リール編~

欲しがりません釣るまでは。
欲はあっても金はないガーン

00バイオ4000のドラグがほぼ死んでるのでスターティングから外され、今は07ナスキー4000が安物とはいえエースとして頑張っております。
ナスキーは古いバイオの数倍も快適です。

来季は、衰えを見せてきた07ナスキーををベンチ入りに降格し、00バイオに戦力外通告をする予定。

そして、来季を飾るエースには
【11 バイオマスター 4000】
シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター 4000
シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター 4000







と考え、来季の予定していたのですが・・・・・
ナスキーが今シーズンを僅かに残してシャリシャリ言いだし(異音はラインローラーから出ているようで、分解清掃・注油してもローラーの動きが悪く部品交換しなきゃ直らない様子)たので、急きょリール購入を決意。

リールを購入しようと釣り具屋へ・・・バイオないガーン
仕方なしに
【09 アルテグラ 4000】
シマノ(SHIMANO) 09 アルテグラ 4000
シマノ(SHIMANO) 09 アルテグラ 4000






を購入。
まぁ私のような素人にはアルテグラがお似合いなので良しとします。


09アルテグラの使用感は・・・07ナスキーとの違いも感じ取れない鈍感な私にはナスキーで十分だったような気がします。ただワンピースベールじゃない07ナスキーは使って行くうちに接続部の引っかかりが気になり・・・10ナスキーはどうなんでしょう?

一昨日からは14.5Kで購入したアルテグラがメインで活躍中ニコニコ・・・あれ?高いじゃんガーンボラれた?ネットじゃもっと安いよ。あと少し投資すればバイオ買えるじゃんウワーン

下調べしなかった私が悪いんです。高値で買ってしまったアルテグラには十分働いてもらいます。


【エクスセンス BB 4000S】
シマノ(SHIMANO) 11 エクスセンスBB 4000S
シマノ(SHIMANO) 11 エクスセンスBB 4000S






こんなのもあるんですね。
BBってどういう意味?
何でもいいが、私的には安価で長く使え堅固なものであればいいのですが。


【10 ナスキー 4000】
シマノ(SHIMANO) 10ナスキー 4000
シマノ(SHIMANO) 10ナスキー 4000






コストパフォーマンス最強!



シマノばかり挙げましたが、最近のダイワ製品を知らないだけです。ダイワ製品も調べなきゃダメですね。  


Posted by Gansuke at 23:37Comments(0)道具