2010年11月23日
糠平湖
久々の釣りとブログの更新です。
今日は十勝川支流の音更川を堰き止めた人造湖、糠平湖での釣りです。

狙うはサクラマスだけど、ニジマス・ブラウンなんでも来いです。
9時に湖到着。
雪は無くともこの時期の山は流石に寒い
・・・
モモヒキ、ジャージetc・・・重ね着の着膨れ状態で挑みます。
あっカメラとランディングネットとフィッシングベストを忘れてきた・・・
カメラは携帯でいいし、ネットは釣れないから要らないけど、ベストは道具を入れるのに無きゃ困るんだよね。
仕方がないので手に持って移動です。両手がふさがって危ないです。
まずは通いなれた三の沢を攻めます。

満水のため目的の場所に行けずに、竿を出せるのは極限られたスペース。
風がありキャストの邪魔をしますが、水は綺麗で釣れそうな予感
・・・予感だけで釣れませんでした
1時間ほど粘りますがルアーを追ってくるのはウグイばかり。
ちびっこウグイ
あきらめて場所移動。
※湖は満水で、バックスペースが狭いのに加え足元が急傾斜な三の沢は移動するのに大変でした。
危険なので満水の時は入らない方が良いでしょう。(立入禁止の看板があったよ
)
次は糠平湾

湾には先客3名(糠平川インレットに2名)
ここでも1時間ほど粘るが竿先が曲がることはありませんでした
軽く昼食をとってから五の沢へ
五の沢は藪こぎをしなければいけないので、面倒くさがりの私は過去1度しか入った事がありません。
着膨れ状態の上にウェーダーを履いたため、機動力に問題があり。
しんどい思いをしてやっと五の沢の湖畔へ。

満水のため地形を読めずに何処をトレースして良いものかもわからず、やみ雲にキャスティングを繰り返すだけ。
辛い思いをして辿り着いた五の沢でも釣れません。
減水時に地形を憶えておくのも大事ですね。
また糠平湾に戻り最終勝負。

釣り人いません。釣れないんだね
夕マヅメまで粘ろうと思ったが、寒さと穴あき長靴の浸水に心が折れて30分程で終了です。
今日もボウズでした。
これから結氷の時期に入り、後何回ルアー出来るかな?
糠平のワカサギ釣りが楽しみです。
今日は十勝川支流の音更川を堰き止めた人造湖、糠平湖での釣りです。
狙うはサクラマスだけど、ニジマス・ブラウンなんでも来いです。
9時に湖到着。
雪は無くともこの時期の山は流石に寒い

モモヒキ、ジャージetc・・・重ね着の着膨れ状態で挑みます。
あっカメラとランディングネットとフィッシングベストを忘れてきた・・・
カメラは携帯でいいし、ネットは釣れないから要らないけど、ベストは道具を入れるのに無きゃ困るんだよね。
仕方がないので手に持って移動です。両手がふさがって危ないです。
まずは通いなれた三の沢を攻めます。
満水のため目的の場所に行けずに、竿を出せるのは極限られたスペース。
風がありキャストの邪魔をしますが、水は綺麗で釣れそうな予感

・・・予感だけで釣れませんでした

あきらめて場所移動。
※湖は満水で、バックスペースが狭いのに加え足元が急傾斜な三の沢は移動するのに大変でした。
危険なので満水の時は入らない方が良いでしょう。(立入禁止の看板があったよ

次は糠平湾
湾には先客3名(糠平川インレットに2名)
ここでも1時間ほど粘るが竿先が曲がることはありませんでした

軽く昼食をとってから五の沢へ
五の沢は藪こぎをしなければいけないので、面倒くさがりの私は過去1度しか入った事がありません。
着膨れ状態の上にウェーダーを履いたため、機動力に問題があり。
しんどい思いをしてやっと五の沢の湖畔へ。
満水のため地形を読めずに何処をトレースして良いものかもわからず、やみ雲にキャスティングを繰り返すだけ。
辛い思いをして辿り着いた五の沢でも釣れません。
減水時に地形を憶えておくのも大事ですね。
また糠平湾に戻り最終勝負。
釣り人いません。釣れないんだね

夕マヅメまで粘ろうと思ったが、寒さと穴あき長靴の浸水に心が折れて30分程で終了です。
今日もボウズでした。
これから結氷の時期に入り、後何回ルアー出来るかな?
糠平のワカサギ釣りが楽しみです。
Posted by Gansuke at 20:57│Comments(1)
│湖
この記事へのコメント
gansukeさん はじめまして 糠平昔ほど釣れなくなりましたね ニジマス ブラウン姿見せなくなりました
Posted by silver creek at 2017年11月11日 07:36