2022年03月06日
2022年01月22日
2022新商品
フィッシングフェスティバルが開催されましたね。
前田敦子さん出演時の視聴者チャットが荒れていたのを楽しんで拝見しておりました。
https://youtu.be/_7s99mSMRoY
注目はやっぱりステラですね。
ステラなんて必要ないとは思っておりますが、シマノの進化をいち早く体感するにはステラしかないんですよね。
下位機種にインフィニティ何ちゃらが搭載される頃にはオッサンの私は死んでいるかもしれないので、ステラ買ってみようかとも考えます。
たぶん4000番は税込みで8万でしょ。悩むよなー。優秀なセルテートが2台買えるんだよなー。そろそろセルテートもモデルチェンジしそうだしなぁー。
前田敦子さん出演時の視聴者チャットが荒れていたのを楽しんで拝見しておりました。
https://youtu.be/_7s99mSMRoY
注目はやっぱりステラですね。
ステラなんて必要ないとは思っておりますが、シマノの進化をいち早く体感するにはステラしかないんですよね。
下位機種にインフィニティ何ちゃらが搭載される頃にはオッサンの私は死んでいるかもしれないので、ステラ買ってみようかとも考えます。
たぶん4000番は税込みで8万でしょ。悩むよなー。優秀なセルテートが2台買えるんだよなー。そろそろセルテートもモデルチェンジしそうだしなぁー。
2021年08月22日
備忘録
自分のための釣りメモ
2021年8月22日、サクラマス(58cmメス)。この時期でも、良いサイズの海サクラ釣れる。
小さいシロザケかと思ってキープしたらサクラだった。
砂まみれで気づかなかった。
2021年8月22日、サクラマス(58cmメス)。この時期でも、良いサイズの海サクラ釣れる。
小さいシロザケかと思ってキープしたらサクラだった。
砂まみれで気づかなかった。
2019年06月22日
ダイワオリジナルフォトブック
ダイワさんからフォトブックが届いていた。
キャンペーンの応募に当選していたのですね。応募していたこと忘れていました。

ダイワさんから素敵なプレゼントを頂きましたので、せめてものお礼にダイワ19セルテート LT4000-CXHを紹介

LTコンセプトになったセルテート。従来の番手でサイズを選ぶと小さくなるので注意してください。
私は海トラウトにしか使いませんので、LT4000番を選択(従来の番手で言ったら3000番、S社で言ったら4000番のサイズ感覚です)
このサイズのリールでここ数年私が使っていたのはS社ツインパワー4000HG。買い替えるにはまだ早かったのですが、ダイワさんの大会にエントリーしたくて購入しました。(都合つかなくて大会は出られなくなりましたが・・・)
とにかく軽いです。今はそれしか言えません。
なぜなら、釣りにならないコンディションの日に数投しただけなので
魚かけたらまたインプレします。
(忙しくて無休で働いております
なかなか釣りに行けず)
キャンペーンの応募に当選していたのですね。応募していたこと忘れていました。

ダイワさんから素敵なプレゼントを頂きましたので、せめてものお礼にダイワ19セルテート LT4000-CXHを紹介

LTコンセプトになったセルテート。従来の番手でサイズを選ぶと小さくなるので注意してください。
私は海トラウトにしか使いませんので、LT4000番を選択(従来の番手で言ったら3000番、S社で言ったら4000番のサイズ感覚です)
このサイズのリールでここ数年私が使っていたのはS社ツインパワー4000HG。買い替えるにはまだ早かったのですが、ダイワさんの大会にエントリーしたくて購入しました。(都合つかなくて大会は出られなくなりましたが・・・)
とにかく軽いです。今はそれしか言えません。
なぜなら、釣りにならないコンディションの日に数投しただけなので

魚かけたらまたインプレします。
(忙しくて無休で働いております

2018年06月10日
2018 南十勝 サクラマス
今年も始まりましたね。
六月三日と十日、2回の日曜日に打ってきましたが、撃沈です。
南十勝某河口、サクラは1~3本は出ているのでこれからが本番ですね。今年は結構良型が多そうです。
海アメはポツポツと釣れはしますが数も型も寂しいです。何処に行ったのだろう。
釧路方面は結構爆の様子羨ましいです。
私は南十勝の誰も居ないサーフで頑張ります。
六月三日と十日、2回の日曜日に打ってきましたが、撃沈です。
南十勝某河口、サクラは1~3本は出ているのでこれからが本番ですね。今年は結構良型が多そうです。
海アメはポツポツと釣れはしますが数も型も寂しいです。何処に行ったのだろう。
釧路方面は結構爆の様子羨ましいです。
私は南十勝の誰も居ないサーフで頑張ります。
2018年05月28日
ジークラフト・セブンセンス MSS-1092-TR その1
G-craft SEVEN SENSE-TR MSS-1092-TR Openarea BAKUTO Specialについて、
モアザンの109MML-Wとの比較になりますが、感想(超私感)を書き綴っていきたいかと。

モアザン 109MML-W
全長3.28m、自重150g、ルアー重量10~50g、チタンKガイド・Sicリング
セブンセンス MSS-1092-TR
全長3.28m、自重188g、ルアー重量10~50g、チタンKガイド・トルザイトリング
どちらもレングスは10ft9inで同じです、
問題は自重。
モアザンの150gは素晴らしく、もちろん軽ければブランクスの肉が薄いのかとは思いますが、数年使っていても折れることもなく使えてきたので実用十分かと思います。
MSS-1092-TRの188gも十分軽いかと思いますが、虚弱の私には怠く感じてしまいます。
ロッドの硬さは109MML-Wよりも硬くダイワの表記を借りるならMMHくらいでしょうか。
見た目もブランクスは一回り太くなっております。
ジークラフトは投げにくとの意見があり心配していたのですが、これはものによりけりなのでしょう。
MSS-1092-TRは特に投げにくい(ルアーを乗せにくい)印象はなく、106ftクラスを使用している方なら問題なく扱えるかと思います。
モアザンの109MML-Wとの比較になりますが、感想(超私感)を書き綴っていきたいかと。

モアザン 109MML-W
全長3.28m、自重150g、ルアー重量10~50g、チタンKガイド・Sicリング
セブンセンス MSS-1092-TR
全長3.28m、自重188g、ルアー重量10~50g、チタンKガイド・トルザイトリング
どちらもレングスは10ft9inで同じです、
問題は自重。
モアザンの150gは素晴らしく、もちろん軽ければブランクスの肉が薄いのかとは思いますが、数年使っていても折れることもなく使えてきたので実用十分かと思います。
MSS-1092-TRの188gも十分軽いかと思いますが、虚弱の私には怠く感じてしまいます。
ロッドの硬さは109MML-Wよりも硬くダイワの表記を借りるならMMHくらいでしょうか。
見た目もブランクスは一回り太くなっております。
ジークラフトは投げにくとの意見があり心配していたのですが、これはものによりけりなのでしょう。
MSS-1092-TRは特に投げにくい(ルアーを乗せにくい)印象はなく、106ftクラスを使用している方なら問題なく扱えるかと思います。
2018年05月27日
ジークラフトのロッド
無印モアザンの109MML-WはルアーウエイトMAX50gなのにジグ40gフルキャストだとティップが負けていたことを考えると、
モアザンエキスパート110Mも同じ感じなのではないかと。
試し投げできれば良いのですが、そんな機会はめったにない。
一から選定のし直し・・・
40gをしっかり投げれるのはブランジーノかな。でも高い。
ジグロッドは海サクラには強い過ぎるイメージがあるので、シーバスロッドで40gジグをしっかり投げられるロッドはないものかと探してみると、
50gのジグをフルキャストできると紹介されているロッドがありました。
G-craft SEVEN SENSE-TR MSS-1092-TR Openarea BAKUTO Special
ジークラフトのロッドのインプレは、飛距離が抜群・感度が良い・パワーがあるなどと印象の良い書き込みが多い。
しかし素人には投げにくいだとさ・・・。
でも買ってみました。
ジークラフト・セブンセンス MSS-1092-TR オープンエリア爆投スペシャル
モアザン買わなかった事にきっと後悔はしないはず!
モアザンエキスパート110Mも同じ感じなのではないかと。
試し投げできれば良いのですが、そんな機会はめったにない。
一から選定のし直し・・・
40gをしっかり投げれるのはブランジーノかな。でも高い。
ジグロッドは海サクラには強い過ぎるイメージがあるので、シーバスロッドで40gジグをしっかり投げられるロッドはないものかと探してみると、
50gのジグをフルキャストできると紹介されているロッドがありました。
G-craft SEVEN SENSE-TR MSS-1092-TR Openarea BAKUTO Special
ジークラフトのロッドのインプレは、飛距離が抜群・感度が良い・パワーがあるなどと印象の良い書き込みが多い。
しかし素人には投げにくいだとさ・・・。
でも買ってみました。
ジークラフト・セブンセンス MSS-1092-TR オープンエリア爆投スペシャル
モアザン買わなかった事にきっと後悔はしないはず!